季節の変わり目の過ごし方(秋)
- 2022/10/03
- 12:00

皆さん、こんにちはもう10月になり、今年も残り3ヶ月ですね。あっという間でしたね。最近は秋を感じるような空気になってきましたね10月は・・・ハロウィンですねハロウィンの発祥は、2000年以上も前。ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン(Samhain)」が起源だといわれています。サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいてい...
厳しい残暑
- 2022/09/01
- 12:00

皆さん、こんにちはお盆も終わり、残暑が厳しい日が続いていますね。体調はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。9月といえば、お月見お月見とは、旧暦8月15日の「十五夜」をさします。新暦では9月15日と思われがちですが、実際にはその年ごとに変わるそうです!今年は、9月10日だそうです十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と呼ばれています!ぜひ皆さんも9月10日に月を眺...
本格的な夏
- 2022/08/01
- 12:00

皆さん、こんにちは本格的な夏になりましたね!毎日毎日暑くて大変ですねハンディーファンが手放せません最近ネットでハンディークーラーというものを初めて見ました。充電式で冷えているプレートを直接体に当てて使用するそうです冷えたペットボトルや保冷剤を当てたようなひんやり感があり、コンパクトサイズなのでバッグに入れて持ち運べるそうですハンディーファンだと音が気になりますので、静かなハンディークーラーがとても...
暑い夏の過ごし方
- 2022/07/05
- 14:23

皆さん、こんにちは暑い日がだんだん増えてきましたね!しっかり水分はとれていますか?熱中症に気をつけながら日々過ごしましょう!7月7日は七夕ですね七夕は、江戸時代に制定された五節句のひとつでもあります。七夕といえば、短冊にお願いごとを書いて笹に飾りますよね「笹」の葉には邪気を払う力があるとされていて、七夕飾りを装飾することで願いが守られるとされているそうです。私はどうしてもコンサートに行きたくて短冊に...
梅雨時期の過ごし方
- 2022/06/07
- 17:35

皆さん、こんにちはお天気の悪い日が続くので憂鬱になりがちな季節ですよね。でもこの時期は紫陽花がとてもきれいに咲くので好きな季節でもあります。なにより、梅雨の時期は年を通して体調を崩しやすい時期になりますので、今回はそんな時期の体調管理に関して少しお話ししたいと思います。興味のある方はお付き合いくださいね。今年は月からとても暑かったので、冷房をつけている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この時期...
メンタルヘルス
- 2021/12/20
- 13:17

皆さん、こんにちは年は皆さんにとってどのような1年でしたか?今年も「With コロナ」の年でしたね。それでも少しずつ行動範囲が広がっているのではないでしょうか。感染対策をしながら、生活を楽しむことができるようになってきているように感じます。年は、もっと日常が身近になるよう頑張りたいですね。今年最後のブログは、1年の締めくくりである師走にご自身の心とカラダの健康をチェックしていただく内容にしました。万全な...
白髪について
- 2021/10/13
- 13:19

皆さん、こんにちは。10月も半ば、朝晩と昼間の寒暖差が大きくなってきましたね。自律神経もこの寒暖差に対応するのが大変な季節ですさて、今回のブログは男女問わず大きなお悩みの一つ「白髪」についてお話したいと思います。最近ではグレイヘアもだんだんと認知され、ポジティブにグレイヘアを楽しまれている方も増えてきました。まずは白髪になる仕組みをみていきましょう。そもそも髪は白いものなのです。これにメラニン色素が...
マスクと肌荒れ
- 2021/09/06
- 12:29

皆さん、こんにちはまだまだ暑い日が続きますが、少しずつ空気の乾燥を感じます。秋が近づいてるんですねさて、マスク装着が日常生活ですね。マスクによる肌荒れを体感されている方はいらっしゃいますか統計では、平均で日時間以上着用しているそうです仕事で外に出る方はそうなりますよね。そしてマスク着用の%以上の方が肌悩みを経験されていらっしゃるとのこと。マスクによる肌悩みの要因は大きく3つ「①摩擦」「②温度」「③湿度...
年度末の健康管理
- 2021/03/03
- 13:02

皆さん、こんにちはだんだんと温かく気持ちの良い気候になってきましたね。何をするにも楽しい季節が近づいてきています素敵な季節ですが、色々なお悩みもある季節になります。今回は春先に気をつけることをお伝えしたいと思います春先は体型も気になりますが、年度末と重なり、何となく気忙しかったり、気温の変化で自律神経が乱れやすい季節です。さらに今年は、コロナ渦で気分転換も難しく、疲労感やイライラを感じやすいかもし...