食中毒は突然に!
- 2018/06/01
- 10:00
6月になりました
まもなく梅雨入りですが、皆さんお体の調子はいかがですか
湿度が高くなるこの時期は、食中毒の原因となる細菌の繁殖が活発になるため、「細菌性食中毒」が
発生しやすくなるそうです。
細菌にとって、梅雨は水分が豊富で気温が高く、活動には絶好のチャンス
さらに、食品の有機物汚れや調理器具についている食品汚れがあれば、それを栄養にドンドン増殖して
いくのです
飲食店で食中毒になる傾向が多いようですが、家庭の食事でも要注意です!
では、家庭での食中毒を予防するにはどうすればよいか
〇 料理に使う食材は低温で保管する
〇 食品の中心部までしっかりと過熱する
〇 まな板、包丁、ふきんなどは、熱湯や漂白剤で殺菌する
〇 冷凍食品は自然解凍を避け、使う分だけを冷蔵庫や電子レンジで解凍する
〇 調理後の料理は早めに食べる、または低温で保管する
〇 指や爪の間までしっかりと手洗いする
あとは抗菌、防腐作用に優れた梅干や薬味野菜のシソ、にんにく、ネギ、香菜、ショウガ、ワサビなどの
食品を摂取することも効果的です


また、免疫力を高めるビタミンB1が含まれる豚肉も、食中毒予防にオススメの食品です。
サプリメントなども取り入れながら食中毒を完全にシャットアウトちゃいましょう
梅雨のジメジメの満員電車、なかなか乾かない洗濯物、うねり狂う前髪、すぐに湿気るおせんべい
憂鬱な要素が多い季節ですが、この時期ならではの大輪のアジサイや、梅雨の晴れ間の虹はとても
キレイですよ

雨の季節ならではの楽しみ方を見つけて梅雨を満喫しましょうね

【BENESEED】
ハイドロエース アルファ
ハイドロエース
ブレインシード・ワン
LGK-25チュアブル


湿度が高くなるこの時期は、食中毒の原因となる細菌の繁殖が活発になるため、「細菌性食中毒」が
発生しやすくなるそうです。
細菌にとって、梅雨は水分が豊富で気温が高く、活動には絶好のチャンス

さらに、食品の有機物汚れや調理器具についている食品汚れがあれば、それを栄養にドンドン増殖して
いくのです

飲食店で食中毒になる傾向が多いようですが、家庭の食事でも要注意です!
では、家庭での食中毒を予防するにはどうすればよいか

〇 料理に使う食材は低温で保管する
〇 食品の中心部までしっかりと過熱する
〇 まな板、包丁、ふきんなどは、熱湯や漂白剤で殺菌する
〇 冷凍食品は自然解凍を避け、使う分だけを冷蔵庫や電子レンジで解凍する
〇 調理後の料理は早めに食べる、または低温で保管する
〇 指や爪の間までしっかりと手洗いする
あとは抗菌、防腐作用に優れた梅干や薬味野菜のシソ、にんにく、ネギ、香菜、ショウガ、ワサビなどの
食品を摂取することも効果的です



また、免疫力を高めるビタミンB1が含まれる豚肉も、食中毒予防にオススメの食品です。
サプリメントなども取り入れながら食中毒を完全にシャットアウトちゃいましょう

梅雨のジメジメの満員電車、なかなか乾かない洗濯物、うねり狂う前髪、すぐに湿気るおせんべい

憂鬱な要素が多い季節ですが、この時期ならではの大輪のアジサイや、梅雨の晴れ間の虹はとても
キレイですよ


雨の季節ならではの楽しみ方を見つけて梅雨を満喫しましょうね


【BENESEED】
ハイドロエース アルファ
ハイドロエース
ブレインシード・ワン
LGK-25チュアブル
- 関連記事
-
- 熱中症に気をつけよう!
- 季節の変わり目にご注意を!
- 食中毒は突然に!
- お肌にも五月病!?
- 朝ごはん食べてますか?