朝ごはん食べてますか?
- 2018/05/11
- 12:30
突然ですが皆さん、
ちゃんと「朝ごはん」を食べてますか
1日の食事で一番大切なのが「朝ごはん」です

私たちのカラダは朝目覚めたとき、体温が低く、脳や内臓の働きも低下しています。
そんなカラダにエネルギーを送り込み、目覚めさせてくれるのが朝ごはんです
でも、なかなか早起きができず、朝はバタバタしてしまう人も多いと思います。
そんな人は、バナナを1本食べるだけでも、ヨーグルトや牛乳・豆乳などを摂取する
だけでも良いそうですよ


「カラダを目覚めさせてくれるのはわかったけど、なぜそこまで朝ごはんが大切なの?」
と思われるかもしれません。
なぜかといいますと、皆さん前回のブログで五月病やうつ病はセロトニン不足だという
お話をしたのを覚えていらっしゃいますか?
じつは朝ごはんで脳を覚醒させることによって、効率よくセロトニンが分泌される土台を
作ることができるのです
ですが、セロトニンはビタミンやタンパク質のような栄養素ではないので、食事によって
直接補充することができません。
セロトニンは“トリプトファン”という必須アミノ酸の一種から生成されます。
つまり、“トリプトファン”を食事で摂取すればセロトニンを増加させることが出来るのです
その“トリプトファン”が多く含まれているのが先にあげたバナナや乳製品・大豆製品と
いうことです。
あとはしっかりと咀嚼すること!
食事を意識して噛むことで、運動していることと同じ効果が生まれ、セロトニンが分泌され
ていきます。
「食事中に噛むことに集中するのって、難しい・・・」
という方は、ガムを噛んだり、噛みごたえのある食事を食べることもお勧めの一つです
ただし、同じ食材に偏るとほかの大事な栄養素が不足して、結局栄養バランスを崩してし
まうので、サプリメントなども上手に取り入れながら、5月後半も元気に過ごしましょうね

【BENESEED】
サンドリヨン
ヘパーラゴールド
ちゃんと「朝ごはん」を食べてますか

1日の食事で一番大切なのが「朝ごはん」です


私たちのカラダは朝目覚めたとき、体温が低く、脳や内臓の働きも低下しています。
そんなカラダにエネルギーを送り込み、目覚めさせてくれるのが朝ごはんです

でも、なかなか早起きができず、朝はバタバタしてしまう人も多いと思います。
そんな人は、バナナを1本食べるだけでも、ヨーグルトや牛乳・豆乳などを摂取する
だけでも良いそうですよ



「カラダを目覚めさせてくれるのはわかったけど、なぜそこまで朝ごはんが大切なの?」
と思われるかもしれません。
なぜかといいますと、皆さん前回のブログで五月病やうつ病はセロトニン不足だという
お話をしたのを覚えていらっしゃいますか?
じつは朝ごはんで脳を覚醒させることによって、効率よくセロトニンが分泌される土台を
作ることができるのです

ですが、セロトニンはビタミンやタンパク質のような栄養素ではないので、食事によって
直接補充することができません。
セロトニンは“トリプトファン”という必須アミノ酸の一種から生成されます。
つまり、“トリプトファン”を食事で摂取すればセロトニンを増加させることが出来るのです

その“トリプトファン”が多く含まれているのが先にあげたバナナや乳製品・大豆製品と
いうことです。
あとはしっかりと咀嚼すること!
食事を意識して噛むことで、運動していることと同じ効果が生まれ、セロトニンが分泌され
ていきます。
「食事中に噛むことに集中するのって、難しい・・・」
という方は、ガムを噛んだり、噛みごたえのある食事を食べることもお勧めの一つです

ただし、同じ食材に偏るとほかの大事な栄養素が不足して、結局栄養バランスを崩してし
まうので、サプリメントなども上手に取り入れながら、5月後半も元気に過ごしましょうね


【BENESEED】
サンドリヨン
ヘパーラゴールド
- 関連記事
-
- 食中毒は突然に!
- お肌にも五月病!?
- 朝ごはん食べてますか?
- 大事!五月病対策!!
- 生命力あふれる春野菜