タラソテラピーとは(その2)
- 2016/09/20
- 10:00
前回に引き続きタラソテラピーについてお話しいたします。
健康を保つためには、体内環境を正常な状態にしていくことが大切です。
タラソテラピーの考え方では、体内環境とは、体の約70%を占める「水」のことです。それが海水と類似しているということで、その体液を常にキレイに保つことが大切であると言われています。
「カラダの水」、そこに含まれるミネラルの人体に対しての働きが徐々に明らかになっていくにつれて、わたしたち人間にとって必要不可欠であることがわかってきました。
今では5大栄養素の一つとして数えられており、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、そして、ミネラルです。
人間を車に例えると、車が動くにはバッテリー(エネルギー)が必要なように、ミネラルは身体のバッテリー源と同じなのです。ミネラルを摂取することにより、私たちは健康を保つことができるのです。
では、それをどのように取り入れたらよいか。
もちろん食事が大切です。
しかし、偏食など食生活のバランスが悪い場合、十分に摂取できないことがありますよね。
そこで、タラソテラピーです。「海水・海藻・海泥」を用いて行なう療法により、ミネラルを体に取り入れ、体内環境を正常に保ち人間の持つ自然治癒力を高めていきます。
このタラソテラピーのことを知った今日からは、カラダのミネラルバランスを少し意識して、タラソバスソルトを始めてみませんか。
ドゥ リヴァージュ
【BENESEED】
健康を保つためには、体内環境を正常な状態にしていくことが大切です。
タラソテラピーの考え方では、体内環境とは、体の約70%を占める「水」のことです。それが海水と類似しているということで、その体液を常にキレイに保つことが大切であると言われています。
「カラダの水」、そこに含まれるミネラルの人体に対しての働きが徐々に明らかになっていくにつれて、わたしたち人間にとって必要不可欠であることがわかってきました。
今では5大栄養素の一つとして数えられており、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、そして、ミネラルです。
人間を車に例えると、車が動くにはバッテリー(エネルギー)が必要なように、ミネラルは身体のバッテリー源と同じなのです。ミネラルを摂取することにより、私たちは健康を保つことができるのです。
では、それをどのように取り入れたらよいか。
もちろん食事が大切です。
しかし、偏食など食生活のバランスが悪い場合、十分に摂取できないことがありますよね。
そこで、タラソテラピーです。「海水・海藻・海泥」を用いて行なう療法により、ミネラルを体に取り入れ、体内環境を正常に保ち人間の持つ自然治癒力を高めていきます。
このタラソテラピーのことを知った今日からは、カラダのミネラルバランスを少し意識して、タラソバスソルトを始めてみませんか。
ドゥ リヴァージュ
【BENESEED】
- 関連記事
-
- 化学物質過敏症
- 手荒れについて
- タラソテラピーとは(その2)
- タラソテラピーとは(その1)
- 自然療法