予防医学を調べてみると・・・
- 2015/05/27
- 14:30
もう間もなく春から夏へとかわりゆく季節となりました。
この時期は朝晩の温暖の差で体調を崩すかたも多いですね。
私もそうですが、病気になると健康の有難さを感じ、やはり日頃から病気にならないように心がけないといけないと反省します。そこで、「病気になる前に予防する」ことを目的 とした治療、予防医学を調べてみました。
日本では、日頃の予防として取り入れているものとしては、漢方、お灸、ツボマッサージなどがありますね。
ヨーロッパではフランス発祥のタラソテラピーを行っている人が多いってことでした。
タラソテラピーって? 何・何・何?
タラソテラピーとは、生命の根源である海の恵みを体内に取り込むことによって、身体の自然なバランスを取り戻すことを目的とした自然療法のことです。
タラソテテラピーの語源は、Thalassa<タラサ>(海) + therapeia<テラペイ>(治療)というギリシャ語をあわせた造語で、日本語では海洋療法と訳しており、海水、海藻 海泥などを用いて施す自然療法です。
フランスでは「予防は治療に勝る」という考え方により、早くから予防医学の研究がおこなわれていて、フランス人はタラソテラピーを予防医学としてとらえています。
タラソテラピーの発祥であるフランスの多くの医者は治療のため、タラソテラピーセンター滞在を患者さんへ進めるほどに一般的です。

そのため、タラソテラピーセンターはフランスでは気軽に通う施設であり、それは日本人が温泉にいくようなものみたいです。フランス人の中では、日常に溶けこんだ健康増進のための療法なのです。
いかがでしたか? 海にはたくさんの恵があるのは分かっていましたが、それを予防医学として取り入れるということは日本では主流ではなかったので、日頃の予防医学にプラス取り入れてみてはいかがでしょう!!
次回は海水に秘められた「5大栄養素の一つ」をご紹介します。
お楽しみ・・・☆☆☆
株式会社ベネシード【BENESEED】
この時期は朝晩の温暖の差で体調を崩すかたも多いですね。
私もそうですが、病気になると健康の有難さを感じ、やはり日頃から病気にならないように心がけないといけないと反省します。そこで、「病気になる前に予防する」ことを目的 とした治療、予防医学を調べてみました。
日本では、日頃の予防として取り入れているものとしては、漢方、お灸、ツボマッサージなどがありますね。
ヨーロッパではフランス発祥のタラソテラピーを行っている人が多いってことでした。
タラソテラピーって? 何・何・何?
タラソテラピーとは、生命の根源である海の恵みを体内に取り込むことによって、身体の自然なバランスを取り戻すことを目的とした自然療法のことです。
タラソテテラピーの語源は、Thalassa<タラサ>(海) + therapeia<テラペイ>(治療)というギリシャ語をあわせた造語で、日本語では海洋療法と訳しており、海水、海藻 海泥などを用いて施す自然療法です。
フランスでは「予防は治療に勝る」という考え方により、早くから予防医学の研究がおこなわれていて、フランス人はタラソテラピーを予防医学としてとらえています。
タラソテラピーの発祥であるフランスの多くの医者は治療のため、タラソテラピーセンター滞在を患者さんへ進めるほどに一般的です。

そのため、タラソテラピーセンターはフランスでは気軽に通う施設であり、それは日本人が温泉にいくようなものみたいです。フランス人の中では、日常に溶けこんだ健康増進のための療法なのです。
いかがでしたか? 海にはたくさんの恵があるのは分かっていましたが、それを予防医学として取り入れるということは日本では主流ではなかったので、日頃の予防医学にプラス取り入れてみてはいかがでしょう!!
次回は海水に秘められた「5大栄養素の一つ」をご紹介します。
お楽しみ・・・☆☆☆
株式会社ベネシード【BENESEED】
- 関連記事
-
- ミネラル豊富なタラソバスソルト
- お昼休みの会話・・・
- 予防医学を調べてみると・・・
- いよいよ明日・・・
- 【お歳暮、クリスマスギフトに】カシスドリンク「ジュリエット」冬の楽しみ方