梅雨時期に向けて
- 2023/05/09
- 14:16
皆さん、こんにちは
5月にはいりましたね!新生活には慣れてきましたか?
今年は寒暖差が激しくて、服装選びが大変だったりしますね。体調も崩しやすい時期なので、気をつけながら過ごしましょう!
5月といえば・・・
母の日ですね
毎年5月の第2日曜日です。
私は毎年、実母には何を・・・義母には何を・・・とプレゼント選びに悩んでなかなか決めることができないんです
母の日はこれ!という風に決めようと思っても、いや今年は・・・と考えてしまいます
母の日は「日々の家事や仕事を頑張る母の苦労を労い、カーネーションやプレゼントに感謝の気持ちを添えて贈る日」とされています。
日本で母の日が始まったのは明治の末頃で、アメリカからキリスト教を通じて伝わったとされているそうです。
昭和6年(1931年)に大日本夫人連合が結成されると、香淳皇后(昭和天皇の皇后)の誕生日である3月6日を母の日としました。ただ、当時はそこまで浸透した文化ではなかったので、国民にはあまり知られていませんでした。
昭和12年(1937年)5月に森永製菓株式会社が開催した「森永母の日大会」というイベントで多くの人が母の日を知ることになりました。
そして、昭和22年(1947年)にアメリカ文化の影響を受けて、5月の第2日曜日が母の日とされ全国的に広まったそうです!
プレゼントはマナーがたくさんあり、花には花言葉があるので意味を考えながら選んだりすると大変ですが、とても良い日ですので、皆さんもこの機会に感謝を伝えてみてはいかがでしょうか
5月から梅雨時期になってきます。
梅雨はじめじめして気分も沈みがちになりますよね。
お肌も不調になりやすいです。
梅雨時期は湿度が上がることによって、皮脂の量が増えるので、Tゾーンのテカリが気になりますよね。
紫外線量も増えてきて、自分が思っている以上に肌は乾燥しています。
お肌が皮脂でテカっていると、保湿をすることよりもテカリを抑えることも考える方も多いと思います。
ですが、肌が乾燥しているかた潤わなきゃ!と思って皮脂が分泌されるので、抑えてあげることも大切ですが、保湿もしっかりとしてあげましょう
乾燥して硬くなっている肌にしっかりと水分をいれてあげるために、グレーヌ・ポー ブースター セラムを使用して、肌を柔らかくしていきましょう!
そして柔らかくなったお肌に潤いを与えるためにローションを、乾燥によるシワにはリンクル セラム、最後に潤いが逃げていかないようにリペア クリームで蓋をしましょう!
時間があるときは、グレーヌ・ポー フェイシャル マスクでスペシャルケアをしましょう!
お肌の調子が悪い時は、ドゥ ソワンシリーズもおすすめです!
大切なお肌をやさしくケアしてあげましょう

皆さん『5月病』という言葉は聞いたことありますよね。
GWという大型連休明けに体調が優れなかったりしませんか。
肌だけでなく、体も心も無理せずゆっくりすることが大切です。
この時期ラベンダー
や柑橘系
などがおすすめの精油です。
気持ちを落ち着かせてくれる香りですし、フレッシュなティートゥリーとも相性が良いです
ディフューザーなどを使って部屋の空気をさわやかにしてあげましょう
さらに体やお肌には季節の食材を頂くことも大切です。
5月の旬の食べ物は、たけのこ
や春キャベツ
、そらまめ
などがあります!
今年も実家の裏でたけのこがたくさんとれました!たけのこご飯や煮物などにして、毎日のように食べている気がします。
そらまめは4~6月が旬で、「そらまめが美味しいのは3日間」といわれているぐらい鮮度が落ちるのが早い食材です。
美味しいそらまめを選ぶポイントは、緑色で艶があること、ハリがあり、重量感があるものだそうです!
精油や美味しい食材などで、じめじめした空気を吹き飛ばし、楽しい梅雨時期が過ごせるようにしてみてはいかがでしょうか
グレーヌ・ポー ブースター セラム
グレーヌ・ポー フェイシャル ローション
グレーヌ・ポー リンクル セラム
グレーヌ・ポー リペア クリーム
ドゥ ソワン トリートメント ローション
ドゥ ソワン トリートメント オイル
ドゥ ソワン トリートメント クリーム

5月にはいりましたね!新生活には慣れてきましたか?
今年は寒暖差が激しくて、服装選びが大変だったりしますね。体調も崩しやすい時期なので、気をつけながら過ごしましょう!
5月といえば・・・
母の日ですね

私は毎年、実母には何を・・・義母には何を・・・とプレゼント選びに悩んでなかなか決めることができないんです

母の日はこれ!という風に決めようと思っても、いや今年は・・・と考えてしまいます

母の日は「日々の家事や仕事を頑張る母の苦労を労い、カーネーションやプレゼントに感謝の気持ちを添えて贈る日」とされています。
日本で母の日が始まったのは明治の末頃で、アメリカからキリスト教を通じて伝わったとされているそうです。
昭和6年(1931年)に大日本夫人連合が結成されると、香淳皇后(昭和天皇の皇后)の誕生日である3月6日を母の日としました。ただ、当時はそこまで浸透した文化ではなかったので、国民にはあまり知られていませんでした。
昭和12年(1937年)5月に森永製菓株式会社が開催した「森永母の日大会」というイベントで多くの人が母の日を知ることになりました。
そして、昭和22年(1947年)にアメリカ文化の影響を受けて、5月の第2日曜日が母の日とされ全国的に広まったそうです!
プレゼントはマナーがたくさんあり、花には花言葉があるので意味を考えながら選んだりすると大変ですが、とても良い日ですので、皆さんもこの機会に感謝を伝えてみてはいかがでしょうか

5月から梅雨時期になってきます。
梅雨はじめじめして気分も沈みがちになりますよね。
お肌も不調になりやすいです。
梅雨時期は湿度が上がることによって、皮脂の量が増えるので、Tゾーンのテカリが気になりますよね。
紫外線量も増えてきて、自分が思っている以上に肌は乾燥しています。
お肌が皮脂でテカっていると、保湿をすることよりもテカリを抑えることも考える方も多いと思います。
ですが、肌が乾燥しているかた潤わなきゃ!と思って皮脂が分泌されるので、抑えてあげることも大切ですが、保湿もしっかりとしてあげましょう

乾燥して硬くなっている肌にしっかりと水分をいれてあげるために、グレーヌ・ポー ブースター セラムを使用して、肌を柔らかくしていきましょう!
そして柔らかくなったお肌に潤いを与えるためにローションを、乾燥によるシワにはリンクル セラム、最後に潤いが逃げていかないようにリペア クリームで蓋をしましょう!
時間があるときは、グレーヌ・ポー フェイシャル マスクでスペシャルケアをしましょう!
お肌の調子が悪い時は、ドゥ ソワンシリーズもおすすめです!
大切なお肌をやさしくケアしてあげましょう


皆さん『5月病』という言葉は聞いたことありますよね。
GWという大型連休明けに体調が優れなかったりしませんか。
肌だけでなく、体も心も無理せずゆっくりすることが大切です。
この時期ラベンダー


気持ちを落ち着かせてくれる香りですし、フレッシュなティートゥリーとも相性が良いです

ディフューザーなどを使って部屋の空気をさわやかにしてあげましょう

さらに体やお肌には季節の食材を頂くことも大切です。
5月の旬の食べ物は、たけのこ



今年も実家の裏でたけのこがたくさんとれました!たけのこご飯や煮物などにして、毎日のように食べている気がします。
そらまめは4~6月が旬で、「そらまめが美味しいのは3日間」といわれているぐらい鮮度が落ちるのが早い食材です。
美味しいそらまめを選ぶポイントは、緑色で艶があること、ハリがあり、重量感があるものだそうです!
精油や美味しい食材などで、じめじめした空気を吹き飛ばし、楽しい梅雨時期が過ごせるようにしてみてはいかがでしょうか

グレーヌ・ポー ブースター セラム
グレーヌ・ポー フェイシャル ローション
グレーヌ・ポー リンクル セラム
グレーヌ・ポー リペア クリーム
ドゥ ソワン トリートメント ローション
ドゥ ソワン トリートメント オイル
ドゥ ソワン トリートメント クリーム
- 関連記事
-
- 紫外線対策を大切に
- 梅雨本番!
- 梅雨時期に向けて
- 春の過ごし方
- 三寒四温を乗り越えよう