一年で一番○○が低い⁉
- 2023/02/01
- 12:00

皆さん、こんにちは

2023年になってもう1ヶ月過ぎましたね。とっても早い

1日1日本当に大切だなと感じますね

2月になりましたが、2月といえば・・・節分


子供のころは良く豆まきをしました!後片付けが大変で、後日こんなところに



立春の前日の節分は、豆まき


最近では、大手回転寿司チェーン店や大手コンビニエンスストアでも恵方巻が購入できるようになりましたね

今年は海鮮にしようか、はたまたお肉とか・・・


2月もまだまだ寒い日が続きますね。2月は1年で最も湿度が低いので、肌の乾燥がピークに

そしてだんだんと花粉が飛び始めます。花粉が肌につくと、かゆくなったりしませんか?そうなると、肌の調子が悪くなる方も増えてしまいます。だから、この時期の肌のお手入れは、乾燥と花粉対策がポイントなんです


肌のバリア機能も弱まってしまっているので、肌にしっかりと潤いを閉じ込め、花粉から肌を守りましょう!
おすすめアイテムは、ドゥ ソワンシリーズです

デリケートなお肌に対して、モイスチュア フォームでやさしく汚れを落とし、トリートメント ローションでしっかり潤いと栄養を与え、トリートメント クリームで閉じ込めてあげることが大切です。
さらに乾燥や肌荒れが気になるところには、オイルを塗るとさらに良いですね

乾燥するのは顔だけではなく、体も乾燥しますよね。
ドゥ・スマイユを使って手のお手入れをしたり、ドゥ リヴァージュを使ってお風呂でゆっくりと体を温めるのも良いですね

保湿や肌荒れ対策だけでなく、血行促進も忘れないようにしましょう

2月の旬の食べ物は、水菜やブロッコリー



菜の花は2月から3月にかけての春が旬になります。お浸しにしても良し、パスタに使用しても良し、どんな食べ方でも美味しく食べれて好きな方は多いと思います!
水菜は、サラダで食べてもよいですし、寒い時期はお鍋に入れて食べても良いですよね

一般的にブロッコリーは、11月頃から3月が旬とされています(産地によって若干違いがあります)。ビタミンCや葉酸を多く含む食材で、疲労回復や風邪の予防に役立ちます

毎年2月は『全国生活習慣病予防月間』です。一般社団法人日本生活習慣病予防協会は、毎年2月を全国生活習慣病予防月間と定め、生活習慣病予防に対する意識向上とこれによる健康寿命の伸長を目指して、集中的に情報発信を行っています。
簡単に取り組める運動として、散歩などおすすめしてきましたが、寒い外に出るのも億劫になったりしませんか?
ですので、室内でできる運動をいくつかご紹介いたします!!
*自宅で簡単にできる「ニーアップ」
膝を高く上げた足踏みです。
高く膝を上げるためにお腹に力を入れるので、腹筋のトレーニングになります。
また、片足で立つ時に体のバランスをとるため体幹も鍛えることができるそうです

1:背筋を伸ばして立ってください。
2:膝を胸あたりまで上げて足踏みをしてください。
*オフィスでも簡単にできる「下腹」エクササイズ
1日1分3回するだけ!
自宅でもオフィスでも簡単に出来ちゃうエクササイズです

1:椅子に浅めに座ります。この時、上半身は猫背にならず、しっかり腰を立てて座ってください。
2:両膝をそろえて直角に曲げ、10cmほど床から浮かします。上体が丸くならないように、腹筋にしっかり力が入っていることを意識してください。
3:両膝を前に伸ばし、右脚と左脚が交互に上下するように動かします。腹筋で脚の重さを支えるようにするのがコツだそうです!10回くらいを目安に行ってみましょう!
やはり簡単にできる運動は良いですね


運動をして、旬の食材を食べて、免疫力もあげながら冬を乗り越えましょう

アクティブシード・ワン
ベネビタC500
ラクトジェニックス LL-1
ドゥ ソワン モイスチュア フォーム
ドゥ ソワン トリートメント ローション
ドゥ ソワン トリートメント クリーム
ドゥ ソワン トリートメント オイル
ドゥ・スマイユ
ドゥ リヴァージュ
- 関連記事
-
- 一年で一番○○が低い⁉
- 季節が秋から冬に
- 季節の変わり目の過ごし方(秋)
- 厳しい残暑
- 本格的な夏