季節が秋から冬に
- 2022/11/01
- 12:00

皆さん、こんにちは

今年も残り2ヶ月になりましたね。毎年思いますが、年々日が過ぎるのが早く感じてしまいます

気温も下がってきましたね。皆さん元気にお過ごしでしょうか。
11月といえば、立冬ですね

春夏秋冬の4つの季節をさらに6つに分けたものを『二十四節気』と言います。その中で冬の始まり、それが立冬ですね!
11月7日前後に訪れます。地域によってばらつきはありますが、これからどんどん寒くなっていくんだなぁと改めて感じますね

私は個人的にですが、11日のポッキー&プリッツ



年末に近づくと仕事やプライベートが忙しくなり、ストレスが溜まっていませんか

ストレスは、外部からの刺激を受けて起こる反応とその原因となる刺激(ストレッサー)のことです。
・暑さ、寒さ、紫外線のような「物理的刺激」
・活性酸素、栄養不足、薬剤のような「科学的刺激」
・ウイルス、細菌、毒素のような「生物学的刺激」
・過労、対人関係、不眠のような「精神的刺激」
など、外部のあらゆる刺激の全てがストレッサーとなります。このように整理してみてみると、すごくストレスにさらされているんだと感じますよね

長期のストレスにさらされると、心身の機能を衰えさせたり、さまざまな障害が出ることに繋がるので注意が必要です。
ですが、適度なストレスは必要ですので、上手にコントロールすることが重要なんです。
ですので、アロマテラピーを活用して、上手にコントロールしてみましょう


これからは空気が乾燥して、風邪をひきやすい季節になりますので、呼吸器系に効果的と言われるスッキリ系のユーカリやミントの香りのアイテムを使用したり、ポマンダーといって、精油を垂らして香りを楽しむものがありますので、ポマンダーに精油を1~2滴垂らしてリラックスをしてみてもいいかもしれません


ポマンダーもクマ



ストレスと上手く付き合っていくのはとても難しいですが、アロマの香りでリラックスしながら日々過ごしてみてはいかがでしょうか


また、外気温が低いのでバスソルトのドゥ リヴァージュを使用してゆっくりお風呂に入り、体を温めて疲れをとるのもおすすめですよ!!
ドゥ リヴァージュは、
*温浴・発汗:入浴後も温浴効果が持続します
*保湿・美肌:植物・海藻由来の天然保湿成分を配合しています
*リラックス・リフレッシュ:肌から豊富なミネラルを取り入れます
海の恵みで、ミネラル補給し、年末の忙しさを乗り越えましょう

11月が旬の食べ物は、大根、人参、白菜、春菊、さつまいもなど、お鍋に入れて食べると美味しいものばかり

春菊は一年中食べることができますが、11~2月にかけて葉や茎が柔らかくなり、香りも高まります!
なので、春菊が栄養豊富になる季節は冬なので、収穫量も多くなります

春菊は名前に春とついているので、旬は春なのかなと思う方もいらっしゃるかもしれません。私もふとそう考えました

春菊の名前の由来は、春菊が「春」になると「菊」のように黄色い花が咲くからだそうですよ


私は秋になるとさつまいも


さつまいもも何にしても美味しいですよね!
焼いても、炊いても、炊き込みご飯にしても美味しいです


レモン煮とかも良いと思います!
スーパーとかの店頭で焼き芋が売っているのを見ると、ついつい買いたくなってしまいます

ストレスと上手く付き合うためにアロマも良いですが、美味しいものを食べて秋を楽しむのも良いですね

ブレインシード・ワン
ハイドロエース 水素・ロコモ
ラクトジェニックス LL-1
ドゥ リヴァージュ
- 関連記事
-
- 一年で一番○○が低い⁉
- 季節が秋から冬に
- 季節の変わり目の過ごし方(秋)
- 厳しい残暑
- 本格的な夏