厳しい残暑
- 2022/09/01
- 12:00

皆さん、こんにちは

お盆も終わり、残暑が厳しい日が続いていますね。体調はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
9月といえば、お月見

お月見とは、旧暦8月15日の「十五夜」をさします。新暦では9月15日と思われがちですが、実際にはその年ごとに変わるそうです!今年は、9月10日だそうです


十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と呼ばれています!
ぜひ皆さんも9月10日に月を眺めてみてはいかがでしょうか

9月はお月見という素敵な行事もありますが、残暑が続き体調が悪く肌も元気がなくなったりしませんか?
夏バテや紫外線によるダメージで肌がくすんだり、ゴワゴワしたりしています。夏バテになると血行も悪くなって、肌の生まれ変わりのリズムも乱れてしまいます。
なので、常に汚れのない綺麗な肌であることと保湿と紫外線ケアが大切になってきます


常に綺麗な肌とはどういうことかと言いますと、暑いと汗も皮脂もたくさん分泌されて、ベタベタしてしまいますよね。そんなベタベタしている肌に、大気の汚れやほこりなどがついてとても汚れてしまっています。そのような状態でずっと過ごしていると、肌はゴワゴワしてしまいます

7月のブログでもお話しているのですが、家に帰ってきたらメイクと一緒に汚れを落とし、しっかり保湿をしてください!常に綺麗な状態というのを意識してケアをしてみてください

9月もグレーヌ・ポーシリーズを使用することで、保湿をしながら紫外線ケアをすることが出来ますので、とてもおすすめです!!
クレンジングWは夏バテや紫外線の影響でデリケートになっている肌に対して、優しくしっかりとメイクと汚れを落とすことができます!
メイクと汚れが落ちたら大丈夫と思わずに、ローションで潤いをあたえて、クリームなどで潤いを閉じ込めてあげてください

残暑が厳しいと夜もしんどさが残り、睡眠不足になったりしませんか


睡眠不足だと肌にも良くないですし、次の日にも響きますよね

なので、アロマを活用してみてはいかがでしょうか

リラックスできるような好きな香りのものを使用し、お風呂


気分転換にもなって、自律神経を整えるにもおすすめです!今からはキンモクセイの香りとかいかがでしょうか!この時期ならではの香りでおすすめです

そろそろ『食欲の秋』ですね

9月は、さといもやかぼちゃ




冬瓜は冬という漢字を使っているので、冬のイメージですが、7月から10月ごろ収穫をむかえます。冬瓜は炊いて食べると美味しいですよね!
また、これからは空気が乾燥していくので、空気が入ってくる「肺」や「喉」も乾燥してしまいます。なので、五臓の「肺」のケアをしていきましょう


銀杏は好き嫌いが分かれやすい食材ですよね。私もあまり得意ではありませんでした

ですが、銀杏はカリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富なんです!!また、くしゃみや空咳、痰、アレルギーにも良いと言われています


塩炒りにして食べる方が多いと思われますが、炊き込みご飯やおこわ、スープなどで食べても良いですね!
私が一番好きなのは茶碗蒸しです


残暑はまだまだ続きますが、夏バテに負けず美味しいものを食べて体も肌も元気に過ごしましょう

アクティブシード・ワン
ブレインシード・ワン
グレーヌ・ポー クレンジングW
グレーヌ・ポー フェイシャルウォッシュ
グレーヌ・ポー フェイシャルローション
グレーヌ・ポー リンクルセラム
グレーヌ・ポー リペアクリーム
グレーヌ・ポー フェイシャルマスク
- 関連記事
-
- 季節が秋から冬に
- 季節の変わり目の過ごし方(秋)
- 厳しい残暑
- 本格的な夏
- メンタルヘルス