梅雨に向けて
- 2021/05/10
- 13:14

皆さん、こんにちは
気持ち良いお天気が続きますね



食養生について、梅雨の時期は五臓の「脾」のケアです。脾は「湿」を嫌いますが、梅雨




ぜひイワシの梅煮、試してみてくださいね

食養生だけでなく、体調を整えるために、運動も続けていきましょう

今月はふくらはぎの筋肉を鍛えるカーフレイズをおこないます。ふくらはぎは「第二の心臓」と言われるくらい重要です。ふくらはぎの筋肉を意識しながら動かすことで、カラダの一番下から血流を促進できます。足元の浮腫みや冷えが気になる、引き締めたいという方はぜひ挑戦してみてください。梅雨の時期になると浮腫みやすくなりますので、すぐにはじめてみましょう

まずは壁などに手をつき、カラダを軽く支えます。足は肩幅くらいに開き、親指の付け根あたりで体重を支えていくイメージで両踵一緒にグッと上げていきます。踵が上がりきったら、床すれすれまで下げます。床にはつけません。コレを10回×3セット程度、週2~3回、呼吸は止めずにおこないましょう。けっこうキツイトレーニングですので、終わったら筋肉をストレッチすることも忘れずに行ってくださいね。
その他にも、上半身の筋トレ「プッシュアップ」。大胸筋や上腕三頭筋を鍛えることが可能です。腕をつく位置や幅により、大胸筋の上・中・下部分、上腕三頭筋のどこに特に効かせるかも変えることが出来ます。夏に備えて、いわゆる「ふりそで」部分の上腕三頭筋を鍛えはじめないと間に合いませんので今から頑張りましょう!
まず、ノーマルポジションは肩幅くらいに手を広げ、胸の下あたりにつきます。頭から足までは一直線でキープして、呼吸は止めずに、出来るだけゆっくり、出来るところまで深く肘をまげて戻ります。肩幅よりも少し狭めに手をついたら、上腕三頭筋に特に効きますし、手の幅を戻して肩幅くらいにし、位置を顔の下あたりにすれば、大胸筋の上側、お腹に近づければ大胸筋下側に効かせることが出来ます。大胸筋を鍛えておくと、バストアップになります。普段PCや携帯を使用することが多いと、猫背になり緩みやすい部分です。バストだけでなく、お腹も下がり、膝上にもお肉が溜まるなど徐々に全体に下垂していきますので、注意したいものですね

しっかりと養生して梅雨の季節をのりきり、メリハリボディで夏を迎えましょう

ブレインシード・ワン
ヘパーラゴールド
ハイドロ エース「水素・ロコモ」
へパーラ・フレッシュ
- 関連記事
-
- メンタルヘルス
- 白髪について
- 梅雨に向けて
- 年度末の健康管理
- 血行促進・新陳代謝アップ