保水と保湿
- 2019/02/12
- 12:51

皆さん、こんにちは早いもので、お正月から1ヶ月が経ち2月を迎えました。春はもうすぐそこまで来ているとはいえ、2月は1年の中で最も寒さが厳しい季節外出の際には風邪をひかないように、十分な防寒対策をして下さいねこの時期は空気が乾燥することも多いので、「しっかりと保湿をしてるのに」乾燥肌でお悩みの方もいらっしゃるのではないですか乾燥肌を防ぐための保湿は、クリームやオイルなどのケアが主流ですが、お肌にたっぷり...
冬はみかん
- 2019/01/18
- 18:21

みなさん、こんにちはみなさんは冬の果物といえば何を思い浮かべますか私は断然「みかん」ですこたつに入りながらみかんをほお張ることに、小さな幸せを感じている人も多いのではみかんにはビタミンA・B群、Eなどが豊富で、特に多いのがビタミンCです。Mサイズ2個のみかんで1日分のビタミンCが摂取できてしまうなんて凄いとおもいませんかビタミンCには免疫力をアップする効果があるので、風邪の予防や、風邪を引いてしまっ...
甘酒のお話
- 2019/01/10
- 17:56

皆さん、こんにちは年が明けてあっという間に10日がたちました。本当に早いですね今年は初詣のおみくじで「大吉」を引きましたさっそく甘酒をごちそうになったので、良い一年のスタートになりました(笑)そのとっても美味しかった甘酒について少しお話しますね初詣などで振る舞われる甘酒は「米麴」から作られます。「酒」と書きますが、アルコールを含んでいないので、大人だけでなくお子様やお酒の苦手な方でも、美味しく楽しむこ...
謹賀新年
- 2019/01/01
- 10:00

明けましておめでとうございます輝かしい新春をお迎えの事とお慶び申し上げます。旧年中は、いろいろとお世話になり誠にありがとうございました。本年も楽しく沢山の製品情報をお届けできるよう頑張りますので、何卒宜しくお願い申し上げます製品本部一同【BENESEED】...
遅くない美肌ケア
- 2018/12/21
- 18:27

皆さん、こんにちは街並みはすっかりクリスマスムード一色イルミネーションがとても幻想的で、気分もウキウキワクワクしてきますよね今年のクリスマスは22日から連休という事もあり、うれしい日程になっていますね。こんなうれしい日程だと予定が詰まっている方も多いのではないでしょうか友達とのパーティ、恋人とのデート、家族でお出かけ。もちろん予定がない人だって、今日、まさに今、急にお声がかかるかもしれませんよ年に1...
かくれ脱水に気を付けて
- 2018/12/10
- 17:09

皆さん、こんにちは冬も本番を迎え、乾燥が気になる季節となりましたね。「部屋の加湿もバッチリ、お肌の保湿もたっぷり」と、準備万端の方も多いと思いますでも実はもう一つ大事な乾燥対策があることをご存知ですかそれは「カラダの乾燥対策」です。乾燥する冬に、本当に気を付けなくてはいけないのは「カラダの乾燥」と言われていますカラダが乾燥している状態は、いわゆる脱水状態と同様で、冬は特にこの「かくれ脱水」と呼ばれ...
むくみのケア
- 2018/12/03
- 11:03

皆さん、こんにちは今年最後の月、12月です。12月は和名で「師走(しわす)」と言いますよね師が走ると書いて師走。偉い人ほど忙しいのでしょうかもともと「師」とはお坊さんのことで、東に西に走り回ってお経をあげることから「師走」と呼ばれたそうですよ今回の製品ブログは、プチ雑学から書き始めてみましたさあ、皆さんいよいよ忘年会のシーズンがやってきましたよお友達や職場の同僚と一緒に一年の労をねぎらい、美味しい...
冷え対策はしっかりと!
- 2018/11/21
- 18:51

皆さん、こんにちは最近、部屋を暖かくしているのに腰や手足が冷たく感じることはありませんかこれから冬が本格化するにつれ、「冷え」を感じる機会が多くなってきます。そしてカラダが冷えると現れる症状が、腰やひざ・肩の関節痛です冬になるとなぜこういった痛みが増すのか、皆さんはその原因をご存じですか?関節痛の原因としては様々な要因がありますが、冬の寒い時期に考えられるのは、まず血行不良が挙げられます。寒さによ...
肌対策を始めましょう!
- 2018/11/12
- 17:47

皆さん、こんにちは2018年もとうとう11月半ばになって、残り2か月を切りました秋が終わりを迎え、いよいよ冬の季節がやってきますね。この時期は日に日に肌寒くなり、肌荒れや乾燥が心配な季節ですそんな11月のスキンケアは、保湿による乾燥肌対策や角質ケアだけでなく、カラダ全体の代謝アップや血行促進を意識して、ターンオーバーを正常にキープすることも重要ですそして、もう1つ重要なのがエイジングケアです。誰もがそうで...
冬の食中毒
- 2018/11/01
- 15:36

皆さん、こんにちはそろそろお鍋が美味しい季節になってきましたねおでん、寄せ鍋、キムチ鍋、ちゃんこ鍋もぉ、食欲が止まりません(笑)冬場は美味しいものが盛りだくさんですが、「ウイルス性の食中毒」も多く発生します。代表的なものがノロウイルスで、年間を通してみると食中毒にかかった患者数が最も多いのがノロウイルスによるものです食中毒というと、夏場に多く発生する病原性大腸菌やサルモネラ菌などによる「細菌性食中毒...
カボチャのチカラ
- 2018/10/22
- 18:13

皆さん、こんにちは最近、涼しいを通り越して「寒い」という言葉もでるようになってきました。「天高く馬肥ゆる秋」の秋晴れもあっという間、冬支度を進めるにはちょうど良い時期なのかもしれませんねさて、10月最後のイベントはハロウィンハロウィンは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す意味合いのある行事だったようです。そんなハロウィンのシンボルといえば「カボチャ」ですね中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」...