秋に向けて
- 2023/09/01
- 11:00

皆さん、こんにちはまだまだ暑い日が続いていますが、元気でお過ごしですか?ツクツクボウシも鳴き始めましたね。ところで、「重陽の節句」という言葉はご存じでしょうか?3月3日の「桃の節句」や5月5日の「端午の節句」などの五節句の一つです。古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりです。中でも一番大きな陽数『9』が重なる9月9日を、陽が重なると書いて...
夏のお手入れで大切なこと
- 2023/08/01
- 13:51

皆さん、こんにちはやっと梅雨もあけました!本格的な夏が始まります!大阪もとっても暑いので、熱中症に注意しながら日々過ごしております。この時期『暑中お見舞い申し上げます』や『残暑お見舞い申し上げます』という言葉をよく耳にしませんか?お中元やお手紙をいただいたり、送ったりしますよね皆さんこの『暑中お見舞い』と『残暑お見舞い』の違いをご存じですか?『暑中お見舞い』や『残暑お見舞い』は、日ごろお世話になっ...
紫外線対策を大切に
- 2023/07/03
- 16:35

皆さん、こんにちは沖縄が6月下旬に梅雨明けしましたね。関西はいつ梅雨明けになるのでしょうか7月になりました。下半期が始まりましたね!7月といえば、七夕や海開きなどありますが、今朝富士山の山開きに関するニュースを見ました。7月1日に富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」が山開きを迎えたそうです吉田ルートは比較的登りやすいルートと言われているそうです。他のルートに比べると、山小屋もたくさんあり、休憩しやすい...
梅雨本番!
- 2023/06/05
- 13:07

皆さん、こんにちは6月になりましたね。一年の半分が過ぎてしまいました。とっても早かったですね!年々早く過ぎていくような気がしています・・・6月になり、本格的に梅雨の時期にはいりました。この時期はよくてるてる坊主を見かけませんか?私はこどもの保育園に園児が作ったてるてる坊主が飾ってあり、私もよく作ったなぁと思い出しました因みに、てるてる坊主は、中国から伝わった「掃晴娘(さおちんにゃん)」という風習が...
梅雨時期に向けて
- 2023/05/09
- 14:16
皆さん、こんにちは5月にはいりましたね!新生活には慣れてきましたか?今年は寒暖差が激しくて、服装選びが大変だったりしますね。体調も崩しやすい時期なので、気をつけながら過ごしましょう!5月といえば・・・母の日ですね毎年5月の第2日曜日です。私は毎年、実母には何を・・・義母には何を・・・とプレゼント選びに悩んでなかなか決めることができないんです母の日はこれ!という風に決めようと思っても、いや今年は・・・と...
春の過ごし方
- 2023/04/03
- 12:00

皆さん、こんにちは4月になりましたね!!新生活が始まった方も多いのではないでしょうか?生活に変化が出てきたりしますので、体調に気をつけながら、過ごしましょう4月は色々なイベントがありますが・・・最近『イースター』が定番化してきましたね!夢の国で毎年のように行われているイベントやCMでよく見ますねですが、イースターと言われてもいまいちよく分からないですよね・・・イースターとは「復活祭」のことなんです。...
三寒四温を乗り越えよう
- 2023/03/01
- 12:00

皆さん、こんにちは3月になりましたね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?4月のイベントやお花見などこれからの楽しみが増えてきましたね3月もイベントは盛りだくさん!!3月といえば、ひなまつりですよねひなまつりは女の子の誕生と健やかな成長を願うもので、「桃の節句」とも言いますね!この時期は自宅にひな人形を飾りませんでしたか?最近では、全世代に人気なネズミの男の子と女の子のキャラクターのものも売っていたり...
一年で一番○○が低い⁉
- 2023/02/01
- 12:00

皆さん、こんにちは2023年になってもう1ヶ月過ぎましたね。とっても早い1日1日本当に大切だなと感じますね2月になりましたが、2月といえば・・・節分ですね!子供のころは良く豆まきをしました!後片付けが大変で、後日こんなところにという場所から豆が出てきたり立春の前日の節分は、豆まきや恵方巻を食べたりしますね!最近では、大手回転寿司チェーン店や大手コンビニエンスストアでも恵方巻が購入できるようになりましたね...
謹賀新年
- 2023/01/11
- 12:00

皆さん、こんにちは新年あけましておめでとうございます2023年もどうぞよろしくお願いいたします新年早々いかがお過ごしでしょうか?ゆっくりお過ごしですか?普段忙しい皆さんですので、ゆっくりお過ごしください1月は行事が盛りだくさんですね皆さんは初詣にはもう行かれましたか?1月1日・2日・3日に行くという方が多いと思います。私は2日か3日に行くことが多いですね初詣は、一年間を過ごせたことに感謝をし、新しい一年の平...
本格的な冬
- 2022/12/01
- 12:00

皆さん、こんにちは今年も今月で終わってしまいますね本当に早かったですね。皆さんはどんな一年でしたか?新型コロナウイルスの規制もだんだんと緩和されてきましたが、まだまだ油断はできないですね体に気をつけて、元気に過ごしましょう12月といえば、「師走」ですよね。師走の由来は、僧侶のような普段落ち着いている人でも、この月は多忙で走り回るようになるという意味から名付けられたという説があります。確かに年末に近づ...
季節が秋から冬に
- 2022/11/01
- 12:00

皆さん、こんにちは今年も残り2ヶ月になりましたね。毎年思いますが、年々日が過ぎるのが早く感じてしまいます気温も下がってきましたね。皆さん元気にお過ごしでしょうか。11月といえば、立冬ですね春夏秋冬の4つの季節をさらに6つに分けたものを『二十四節気』と言います。その中で冬の始まり、それが立冬ですね!11月7日前後に訪れます。地域によってばらつきはありますが、これからどんどん寒くなっていくんだなぁと改めて感じ...